top of page

日本歌曲の黎明

2025.8.30㊏-31㊐

開場 9:30    /   開演 10:00
金沢市民芸術村PIT1マルチ工房
「花」、「荒城の月」の作曲者として知られる瀧廉太郎(一八七九‐一九〇三)。「日本人初のピアニスト」、「日本初のショパン弾き」と呼ばれる澤田柳吉(一八八六‐一九三六)。指揮者・作曲家として活躍した貴志康一(一九〇九‐一九三七)。日本歌曲における黎明期に活躍した作曲家に光をあて、演奏会を開催いたします。澤田、貴志の楽譜収蔵先である金沢湯涌夢二館、貴志康一記念室、収集家の皆様のご協力により演奏が実現いたします。貴志作曲「もしや逢うかと」の楽譜が東朝子の調査により発見され、この度、初演いたします。演奏機会の極めて少ない作品をこの機会にお楽しみください。日本語の詩と音楽を皆様とともに味わうワークショップも両日ともにおこないます。是非ご参加ください。
演奏

金沢のうた

 永島留美:犀川 時無草 三月(詩:室生犀星)

 大中 恩:翡翠(詩:室生犀星)

日本歌曲の黎明期

 澤田柳吉:もしや逢うかと(詩:竹久夢二)

 貴志康一(東朝子編曲):もしや逢うかと(詩:竹久夢二)初演

 日本古謡(澤田柳吉編曲):お江戸日本橋

 澤田柳吉:楽人(詩:小林愛雄)

​ 澤田柳吉:夕暮(詩:相馬御風)

   澤田柳吉(田中穂積原曲):麗しき天然(詩:武島羽衣)

 澤田柳吉:雪の扉(詩:竹久夢二)

 

ワークショップ

 中田喜直:夏の思い出(詩:江間章子)

 永島留美:ねずみはチュウ(詩:鈴木敏史)

 永島留美:アサリのうた(詩:室生犀星)

 北海道民謡(永島留美編曲):ソーラン節

八月三十日㊏
午前十時‐十一時

ソプラノ 東 朝子

ピアノ  永島留美

演奏

金沢のうた

 永島留美:犀川 時無草(詩:室生犀星)

日本歌曲の黎明期

 瀧廉太郎(山田耕筰編曲):荒城の月(詩:土井晩翠) 

 瀧廉太郎:荒磯(歌:徳川光圀)

 瀧廉太郎(山田耕筰編曲):秋の月(詩:瀧廉太郎)

 瀧廉太郎:憾(ピアノソロ)

日本の風景

 團伊玖磨:いたち ひょうたん さより からりこ(詩:北原白秋)

 團伊玖磨:ひぐらし 紫陽花(詩:北山冬一郎)

ワークショップ

 瀧廉太郎:花(歌:武島羽衣) 

 瀧廉太郎:箱根八里(歌:鳥居忱)

 山形県民謡(永島留美編曲):花笠音頭

八月三十一日㊐
午前十時‐十一時

ソプラノ 加藤裕子

ピアノ  永島留美

永島留美 Rumi NAGASHIMA  企画 作曲 ピアノ

武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。京都芸術大学芸術学部芸術学科卒業。ピアノを山田玲子、塚越淑子、寺嶋陸也の各氏に師事。作曲を寺嶋陸也氏に師事。日本歌曲伴奏法を塚田佳男氏に師事。二〇二三年、ジェンダー平等や女性の生き方について考えるコンサート「ある女の肖像」や平和について考えるコンサート「生きてるわたし生きてるあなた」、二〇二四年、能登地震について考える日本歌曲コンサート「わがうた」を企画。作曲、ピアノ演奏、声楽や合唱の伴奏の他、社会と音楽をつなぐイヴェントを企画するなど、積極的に活動中。https://rrrngsm.wixsite.com/ruminagashima

 

 

東 朝子 Asako HIGASHI ソプラノ

金沢大学教育学部卒業、同教育専攻科修了。声楽を眞田守計氏、関定子氏、日本歌曲を塚田佳男氏に師事。竹久夢二作詞セノオ楽譜の研究をおこない、五回シリーズ「よみがえる大正・昭和の楽曲」と題するコンサートを金沢湯涌夢二館において開催。竹久夢二作詞セノオ楽譜全二十四曲、セノオ新小唄全十七曲を歌唱。二〇一七年、モスクワのラフマニノフ家においてセノオ楽譜を用いてのコンサートに出演。詩の分析に基づく歌唱によって作品の魅力を多くの人に伝えている。日本国内及び米国にて仏教讃歌のコンサート、講演を継続的に開催。本派本願寺ハワイ別院において仏教讃歌の英訳プロジェクトに参加。仏教讃歌の収集、研究、普及に努めている。CD「ほとけさまのうた」、「セノオ楽譜竹久夢二作詞作品集」(制作 金沢湯涌夢二館 非売品)、「竹久夢二の新小唄集 セノオ楽譜」シリーズ開始百周年記念」(発売元 ミッテンヴァルド)「吉田千鶴子歌曲集」「吉田千鶴子 万葉集の歌」を録音。

 

加藤裕子 Yuko KATO  ソプラノ

洗足学園大学声楽科卒業。同専攻科修了。声楽を栗本尊子、中山悌一、立川澄人、William Wu、Fiorenza Cossotto、関定子、塚田佳男の各氏に師事。富山県IOX-AROSAで開催された声楽セミナーにおいてCossotto賞を獲得し、受賞者によるコンサートに出演。二〇二三年、女性の生き方について考える日本歌曲コンサート「ある女の肖像」、二〇二四年、能登地震について考えるコンサート「わがうた」に出演。被災者として地震の被害状況を語り、真に迫る歌唱で観客を魅了した。

​演奏会&ワークショップ
日時:2025年8月30日㊏ 10:00-11:00
               2025年8月31日㊐ 10:00-11:00

場所:金沢市民芸術村PIT1マルチ工房
​   (金沢市大和町1-1)

​入場料:各回1000円 2日間共通1500円
両日ともに完売となりました
​当日券の販売はございません


主催:〈うた〉の会

後援:北陸中日新聞

協力:金沢湯涌夢二館【(公財)金沢文化振興財団】​
   学校法人甲南学園 貴志康一記念室

​助成:アーツカウンシル金沢​

 

​©2016-2025  Rumi NAGASHIMA

bottom of page