
I’m alive
You’re alive
Aki Yoshiuchi×Rumi Nagashima
21st Century Museum of Contemporary Art, Kanazawa
2023.6.25 sun 14:00-
「生きてるわたし 生きてるあなた」をテーマとし、平和について考えるためのコンサートを開催いたしました。音楽を聴き、涙を流してくださる方、積極的に音楽を楽しんでくださる方など、素晴しい感受性をお持ちのお客様に恵まれ、大変温かい空気の中、演奏することができました。ご来場いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。演奏会終了後、お客様より平和に対する思いをたくさんお寄せいただきました。この演奏会が平和について考える契機となり、平和な未来が訪れることを強く願っております。
2023.7.3北陸中日新聞朝刊に掲載されました。
中日新聞WEBでご覧ください。こちら






平和を願い、未来への希望を歌う〈死んだ男の残したものは〉(作曲:武満徹 作詞:谷川俊太郎)の一節「生きてるわたし 生きてるあなた」をテーマとし、ソプラノの吉内晶と作曲家・ピアノ奏者の永島留美がコンサートを開催いたします。この演奏会では、二〇二二年、ロシア軍がウクライナへ侵攻し、二年目となる「いま」の嘆きを声とピアノで伝えたいと永島が作曲した「嘆きの歌Ⅱ」を初演いたします。「平和な未来のために一人一人が何をすべきなのか」。この演奏会が平和について考える契機となることを願っています。
吉内晶×永島留美
生きてるわたし
生きてるあなた
ソプラノとピアノによるコンサート+
富山県立呉羽高等学校音楽コース卒業。国立音楽大学音楽学部声楽学科卒業。声楽を京谷みな子、安念千重子、荘智世恵、串田淑子、木村能里子、塚田佳男の各氏に師事。軽妙なリズム感溢れる演奏~シリアスな演奏まで作品に必要とされる「声」を追求し、聴衆の感性に訴えかける。二〇二一年、コンサート「沈黙の時 吉内晶×永島留美」において、永島留美作曲〈沈黙の時Ⅱ〉を初演し、この作品を作曲家より献呈されている。声の可能性を信じ、「声を通して何を伝えられるのか」日々、探求している。
武蔵野音楽大学音楽学部器楽学科ピアノ専攻卒業。京都芸術大学芸術学部芸術学科卒業。ピアノを荒木美和、山田玲子、塚越淑子、寺嶋陸也の各氏に師事。作曲を寺嶋陸也氏に師事。日本歌曲伴奏法を塚田佳男氏に師事。新型コロナウイルスの流行により、活動が休止状態となった音楽家の心の叫びを描いた《沈黙の時》シリーズ、ロシア軍がウクライナへ侵攻したことを嘆いた〈嘆きの歌〉など、「いま」と向き合った作品を発表している。二〇二三年三月、社会、演奏会におけるジェンダー平等や女性の生き方について考える日本歌曲コンサート「ある女の肖像」を開催。

演奏曲目
永島留美
嘆きの歌Ⅱ 声とピアノのための(初演)
沈黙の時Ⅱ ソプラノとピアノのための
《光》秋 海の歌 仏陀
寺嶋陸也
茨木のり子の詩による歌曲集《道しるべ》より
生きているもの・死んでいるもの
ふたたびは
木下牧子
鷗
武満徹(永島留美編曲)
死んだ男の残したものは
明日ハ晴レカナ、曇リカナ
翼
福島県民謡(永島留美編曲)
会津磐梯山
北海道民謡(永島留美編曲)
ソーラン節
山形県民謡(永島留美編曲)
花笠音頭