邦楽×合唱×吹奏楽 クロスオーバーコンサート
Entrance 和洋の扉
2024年12月26日(木)14:00~
石川県立音楽堂コンサートホール(金沢市昭和町20-1)
ピアノ:清水史津
指揮:仲谷響子
児童合唱:エンジェルコーラス
入場料 一般:2000円 学生:1000円
全席自由
主催:Entrance公演実行委員会
後援:北國新聞社 (一財)石川県芸術文化協会
MRO北陸放送 エフエム石川 金沢ケーブル
協力:(公財)浜松市文化振興財団
金沢浅野川園遊会実行委員会
(株)金沢舞台
助成:(公財)いしかわ県民文化振興基金
アーツカウンシル金沢
お問い合わせ:cooee.eeooc@gmail.com
プログラム
永島留美:《音の絵本》童声(女声)合唱のためのより
小鳥バスのうた
他
令和6年度文化祭
2024年10月19日(土)13:00~
金沢市立長田町小学校(金沢市長田町1-5-40)
出演
合唱:ヴォーチ・アミーケ
指揮:能 千代
ピアノ:永島留美
入場無料
主催:長田町公民館
後援:北國新聞社
プログラム
永島留美:《いきもののうた・春》童声(女声)合唱とピアノのための
新曲初演
なかにしあかね:すみれ色のありがとう
北海道民謡(永島留美編曲):北海盆唄 編曲初演
宮城県民謡(永島留美編曲):斎太郎節 編曲初演
《いきもののうた・春》の初演を多くの皆様にお聴きいただけましたことを大変嬉しく思います。コミカルなアサリのうた、アブに追い立てられるように歌うアブのうた、エレガントなチョウのうた。それぞれの作品に合わせた表現を模索し続けてくださった指揮の能千代さんとヴォーチ・アミーケの皆様に深く感謝申し上げます。また、この度、女声三部合唱版の初演となりました〈斎太郎節〉〈北海盆唄〉。エネルギー溢れる歌声を会場に響かせてくださったヴォーチ・アミーケの皆様と一緒に演奏できたことは私にとって大きな喜びでした。2024.10.19
第49回武蔵野音楽大学同窓会富山県支部
研究演奏会
2024年5月26日(日)13:30~
富山県教育文化会館ホール
(富山市舟橋北町7-1)
ソプラノ:八十島由美子
ピアノ・編曲:永島留美
他
入場料:一般1000円 高校生以下700円
全席自由
主催:むさしの会
後援:富山県、(一社)富山芸術文化協会、
北日本中日新聞社
武蔵野音楽大学同窓会本部
FMとやま
プログラム
武満徹(永島留美編曲):素晴らしい悪女
武満徹(永島留美編曲):昨日のしみ
武満徹(永島留美編曲):三月のうた
武満徹(永島留美編曲):明日ハ晴レカナ、曇リカナ
武満徹(永島留美編曲):死んだ男の残したものは
武蔵野音楽大学同窓会富山県支部の皆様の温かく和やかな雰囲気の中、演奏できましたことを嬉しく思います。
演奏に合わせて手拍子をしてくださったり、真剣に聴き入ってくださったり、演奏する作品に合わせて反応してくださる素晴らしいお客様に恵まれたことをありがたく思いました。2024.5.28
ソプラノとピアノによるコンサート+
生きてるわたし生きてるあなた
吉内晶×永島留美
2023年6月25日(日)14:00~
金沢21世紀美術館シアター21
(金沢市広坂1-2-1)
ソプラノ:吉内晶
ピアノ:永島留美
入場料:ご予約 一般2000円 高校生以下1000円
当日 一般2500円 高校生以下1500円
全席自由
ご予約:満員御礼
主催:Atelier N
後援:北陸中日新聞
助成:アーツカウンシル金沢
プログラム
永島留美:嘆きの歌Ⅱ(初演)、沈黙の時Ⅱ、《光》
寺嶋陸也:生きているもの・死んでいるもの、ふたたびは
木下牧子:鷗
武満徹(永島留美編曲):死んだ男の残したものは、翼、
明日ハ晴レカナ、曇リカナ
福島県民謡(永島留美編曲):会津磐梯山
山形県民謡(永島留美編曲):花笠音頭
北海道民謡(永島留美編曲):ソーラン節
「生きてるわたし生きてるあなた」と題し、平和について考えるコンサートを開催いたしました。積極的に音を聴き、楽しみ、考えてくださるお客様ばかりで、大変ありがたく思いました。演奏会終了後より平和に関するご意見や思いをお寄せいただき深く感謝申し上げます。皆様とともに未来の平和について考える時間が持てましたことを嬉しく思います。2023.6.29
2022ETERNAL PEACE
3days concert
~音楽・工芸・朗読・境界線なき試み~
~The arts from women~
2022年9月23日(秋分の日)15:00~
金沢21世紀美術館シアター21
(金沢市広坂1-2-1)
総合演出、ピアノ:清水史津
作曲:永島留美
漆芸:鶴田明子
ヴァイオリン:ジドレ
ヴィオラ:般若佳子
入場料
一回一般:3500円、学生:2000円
定員:55名(予約先着順)
お問い合わせ:ミュージックアート北野印房
主催:ミュージックアート北野印房
後援:駐日リトアニア共和国大使館
公益財団法人金沢芸術創造財団
エフエム石川
協力:竹田楽器
Atelier N
L.F.I株式会社
プログラム
永島留美:嘆きの歌 ヴァイオリン、ヴィオラ、ピアノのための(委嘱新作)初演
永島留美:《光》ヴァイオリン、ヴィオラ、ピアノのための
編曲初演
レベッカ・クラーク:ヴィオラとピアノのためのソナタ
クララ・シューマン:ピアノとヴァイオリンのための3つロマンスOp.22
清水史津:光
鶴田明子:乾漆螺鈿波盆、平文箱、合子、漆の小瓶など(漆芸作品展示)
ヴァイオリンのジドレさん、ヴィオラの般若佳子さん、ピアノ清水史津さんという素晴らしい演奏家たちによって新作「嘆きの歌」初演、《光》編曲初演されました。演奏家たちとのリハーサルは創造的でエネルギーに満ち、私にとって貴重な時間となりました。
「嘆きの歌」は、ロシア軍がウクライナに侵攻したことについて、私の「嘆き」を音にしたものです。
《光》は、絶望の中に見る希望の光を表現した「秋」、海に吹きつける風を感じながら見る月の光を表した「海の歌」、仏陀の精神性の高さを光と捉えて作曲した「仏陀」、これらの三曲から成ります。
いずれの曲も強いメッセージを込めた作品です。演奏家たちは私の思いをお客様に伝えようと気迫のこもった演奏をしてくれました。演奏を通じて満席のお客様に私のメッセージを届けてくれたことを大変嬉しく思います。
この演奏会は作曲家、演奏家、漆芸家、すべて女性で構成され、社会における女性芸術家の存在について深く考える良い機会となりました。漆芸家・鶴田明子さんの作品が展示された空間での演奏会。贅沢な時間となりました。ジャンルによる境界線のないイヴェントを企画してくださった清水史津さんに拍手を送りたいと思います。2022.9.25
DAVOS FESTIVAL 2021
Offene Bühne《Frau Bach》
2021年8月11日(水)11:00~(現地時間)
Kirche St. Theodul
(Davos Dorf, Schweiz)
ヴァイオリン:Zydre Ovsiukaite
プログラム
日本古謡/編曲永島留美:さくら ヴァイオリンのための
M.ソカイテ:A(wo)man
ダボス・フェスティバル2021より招待され、参加されていたヴァイオリニスト ジドレ・オヴシュカイテさんが、スイス、ダボス ドルフにある聖テオドゥール教会にて私の編曲作品〈さくら〉ヴァイオリンのためのを演奏してくださいました。大変貴重な機会に私の作品を取り上げていただき、光栄に思っております。2021.9.5
Zydre Ovsiukaite
Violin Concert Vol.6
~With Audience~
CD完成記念コンサート
2020年9月16日(水)18:30~
金沢彩の庭ホテル
(金沢市長田2-4-8)
出演
ヴァイオリン:Zydre Ovsiukaite
コントラバス:Danielis Rubinas
入場料:2500円(1ドリンク付き)
ご予約:URALABO 090-7743-3377
協賛:金沢彩の庭ホテル
後援:北國新聞社
プログラム
J.s.バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ第2番BWV1003よりグラーヴェ
バルカウスカス:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータOp.12
日本古謡/編曲永島留美:さくら ヴァイオリンのための
ジェミニアニ/編曲Danielis Rubinas:合奏協奏曲〈La Folia〉Op.5,H.143
権代敦彦:時の落下Op.143
リトアニア民謡/チュルリョーニス/編曲Zydre Ovsiukaite&Danielis Rubinas:Bekit Bareliai
注意:マスク着用の上ご来場ください。手の消毒にご協力ください。
美しい庭を眺められる空間でヴァイオリニスト、ジドレ・オヴシュカイテさんの演奏会が行われました。ヴァイオリンソロで私の編曲作品「さくら」を演奏してくださいました。桜を照らす月の光、桜を揺らす風が感じられるような素晴らしい演奏でした。演奏会後半はコントラバス奏者のダニエリス・ルビナスさんが演奏に加わり、CDと同様にお二人の情熱溢れる演奏でお客様を魅了しました。特に権代敦彦さん作曲「Drop of Time」の緊迫した演奏は秀逸でした。興奮をもたらすこの作品を目の前で見ることができ、幸運でした。
ジドレ・オヴシュカイテさん、ダニエリス・ルビナスさんの音楽への情熱が詰め込まれたCD「Zydre Ovsiukaite Violin Concert Vol.5~With No Audience~」を多くの皆様に聴いていただけたら嬉しく思います。20209.20
第54回ミュージックアート北野印房コンサート
神無月の広坂~沖縄♪三線の調べ~
2019年10月4日(金)19:30~
ミュージックアート北野印房(金沢市広坂1-9-13)
出演
三線:城間竜太
合唱:アンサンブル・フェリーチェ
ピアノ:清水史津
ピアノ:永島留美
入場料:大人2000円/学生1000円/高校生以下700円
ご予約:090-7740-1971
主催:ミュージックアート北野印房
プログラム
沖縄民謡、寺嶋陸也:《沖縄のスケッチ》女声合唱、ピアノ連弾、三線のための より
赤田首里殿内
他
荒天の中、三線奏者の城間竜太さんが沖縄からお越しになり、沖縄民謡や沖縄に関する作品をたくさん演奏してくださいました。
城間さんによる「赤田首里殿内」(沖縄の童歌)の演奏の後、師の作品である《沖縄のスケッチ》より「赤田首里殿内」を清水史津さん、アンサンブル・フェリーチェとともに演奏させていただけたことを大変嬉しく思っております。
演奏会の最後に、創作エイサーLUCKのメンバーである石山裕也さんが衣装をつけて登場し、会場はさらに盛り上がりました。「カチャーシー」でお集りのみなさまが一体となり、終演となりました。沖縄の音楽と文化に触れ、楽しい時間を過ごすことができました。2019.10.5
はくさん合唱祭2019
2019年6月2日(日)13:30~
白山市美川文化会館(白山市美川中町イ16-6)
出演
指揮:犀川裕紀
ピアノ:永島留美
合唱:白山好漢組
他
ゲスト出演
ソプラノ:Sara Perez
ピアノ:清水史津
入場無料
主催:はくさん合唱連盟
プログラム
井上陽水/平井夏美(編曲:清水昭):少年時代(詩:井上陽水)
弾厚作(編曲:源田俊一郎):海、その愛(詩:岩谷時子)
他
男声合唱の重厚な音色と豊かな響きの中で演奏させていただき、大変楽しい時間を過ごすことができました。貴重な機会を与えていただきました関係者の皆様に感謝申し上げます。2019.6.3.
ピアノデュオのティーパーティー
2018年10月1日(月)18:30~20:30
フェルヴェール本店(高岡市福岡町下老子775-2)
出演
ピアノ:永島留美
ピアノ:清水史津
参加費:3800円(ワンディッシュディナー、デザート、お土産含む)
ご予約:0766-64-8805
主催:フェルヴェール本店
プログラム
シューベルト:ロンドOp.107
ピアソラ:デカリシモ/エスクアロ
永島留美:コトバから(観客参加型作品)
他
木のぬくもりを感じる素敵な空間、アイリッシュ・ルーム フェルヴェール2階ホールにて演奏させていただきました。私が作曲した〈鏡〉を清水史津さんが、美しく演奏してくださいました。観客参加型作品〈コトバから〉では、特別に連弾で即興演奏いたしました。最後に私の作品《音の絵本》より「ねずみはチュウ」を会場にお越しのみなさまと歌いました。楽しそうに歌ってくださるお客様の笑顔が印象的でした。ありがとうございました。2018.10.2
鈴木大拙館賛助会員限定イヴェント
はぎの節会―白露の気配―
2018年 9月 14 日(金) 19:00~
鈴木大拙館(金沢市本多町3-4-20)
出演
ピアノ:永島留美
ソプラノ:田島茂代
主催:鈴木大拙館
プログラム
永島留美:犀川、時無草、三月、木の芽(詩:室生犀星)
永島留美:《静寂の中へ》よりスコーネの夕暮、秋日(詩:リルケ)
永島留美:環境音楽「水鏡の庭で」
シューベルト:アヴェ・マリア
他
鈴木大拙館「水鏡の庭」で木々や水面を見つめ、風を感じることで着想を得た作品も多く、私にとって鈴木大拙館は特別な場所です。
雨が降り、しっとりとした空気を感じながら、美しくライトアップされた夜の「水鏡の庭」において演奏させていただき、大きな喜びを感じました。
この度、「木の芽」(独唱版)をソプラノの田島茂代さんが素晴らしい演奏で初演してくださいました。
また、リルケの詩から「仏教的無常観」を感じ、作曲した《静寂の中へ》(独唱版)より2曲、田島さんに演奏していただきました。詩や音への深い理解と探求心から生まれる色彩豊かな音色で作品世界を表現してくださいました。田島さんの芸術家としての姿勢に大きな感動を覚えました。
今回、演奏会の企画、構成もさせていただき、出演者、スタッフの皆様には、私の企画意図へのご理解とお力添えをいただきました。深く感謝申し上げます。
真剣な様子で演奏に聴き入ってくださっているお客様のお姿がとても心に残りました。ありがとうございました。2018.9.16
ミュージックアート北野印房コンサート新緑の広坂~生まれる音~
2018年5月26日(土)15:00~
ミュージックアート北野印房(金沢市広坂1-9-3)
出演
ピアノ:永島留美
ピアノ:清水史津
入場料:大人2000円/学生1000円/高校生以下700円
ご予約:090-7740-1971
主催:ミュージックアート北野印房
プログラム
ピアソラ:デカリシモ
ピアソラ:エスクアロ(鮫)
永島留美:鏡
プーランク(永島留美編曲):愛の小径
日本古謡(永島留美編曲):さくら
永島留美:コトバから(観客参加型作品/新作初演)
清水史津:光
清水史津:巡
シューベルト:ロンドOp.107
シューベルト:幻想曲Op.103
多くのお客様にお集まりいただきましてありがとうございました。観客参加型の新作では、皆様が積極的に作品へ関わってくださる姿に感動いたしました。「コトバから」という作品を通して、「いま」「ここ」で生まれた音に耳を傾け、皆様とともに多様性について考える時間を持てたことを大変嬉しく思います。
新緑が美しい五月に、私が作曲した《音の絵本》より「五月のけしき」を皆様に歌っていただくことができ、大変幸せな時間を過ごすことができました。2018.6.8
第31回ミュージックアート北野印房コンサート
広坂は木のぬくもり
2017年9月23日(土・祝)15:00~
ミュージックアート北野印房
(金沢市広坂1-9-3)
出演
アンサンブルABIES
フルート、リコーダー:中村俊子
マリンバ、打楽器:平松智子
ピアノ:清水史津
入場料:大人2000円/学生1000円/高校生以下700円
ご予約:090-7740-1971
主催:ミュージックアート北野印房
秋風が心地よい広坂で、「演奏会用ワルツ」(2015年版)がフルート、マリンバ、ピアノという編成で演奏されました。優雅な雰囲気の漂う演奏をしていただき、大変嬉しく思います。また、アンコールでも《音の絵本》より「森のハンモック」をリコーダー、マリンバ、ピアノという編成で演奏していただき、かわいらしい音色が作品にぴったりで感激しました。アンサンブルABIESの皆様、ご来場の皆様、ありがとうございました。2017.9.23
フルート、ファゴット・ピアノによる
トリオの調べ
in 松岡病院
2016年11月13日(日)15:00~
松岡病院エントランスホール(小矢部市畠中町4-18)
出演
フルート:木埜下大祐
ファゴット:西野誠一
ピアノ:尾島理英子
入場無料
プログラム
日本古謡(永島留美編曲):さくら フルートのための(初演)
他
ご来場の皆様が醸し出す暖かい雰囲気の中、「さくら」が演奏されました。西洋的な和声から離れ、より日本的な響きを目指し、編曲した作品です。「桜の妖艶な様」や「桜を揺らす風」を感じていただけましたら幸いです。2016.11.14
第三回北陸日本歌曲研究会演奏会~金沢公演~
~大中恩・團伊玖磨 生誕100年に寄せて~
2024年11月16日(土)13:30~
石川県立音楽堂邦楽ホール(金沢市昭和町20-1)
構成・ピアノ:塚田佳男
歌:金川睦美 金山祥子
島木美佐子 竹林順子 幅田満里子
東 朝子 藤井ひろみ 八十島由美子
ピアノ:内田陽子 押田真澄 川岸香織
永島留美 橋本直子
松本洋子 山崎真知子
入場料:2000円
主催:北陸日本歌曲研究会
後援:北國新聞社 北陸中日新聞 エフエム石川
北陸放送 瑞穂の会
助成:アーツカウンシル金沢
チケット取り扱い:石川県立音楽堂チケットボックス
お問い合わせ:090-4681-9459
プログラム
大中恩:ふるみち ふるさとの いぬのおまわりさん 他
團伊玖磨:《五つの断章》より 舟歌 希望
ぞうさん やぎさんゆうびん 他
金沢特有の曇り空と自身の心持を重ねた「翡翠」(詩:室生犀星 曲:大中恩)、大中恩の代表作である「ふるさとの」「ふるみち」(詩:三木露風)を東朝子さんとともに演奏いたしました。心の機微を表した大中恩作品の魅力を感じていただけていたら幸いです。2024.11.18
第93回北陸ヴォーカルグループ・コンサート
日本の歌 世界の歌
2024年9月8日(日)14:00~
石川県文教会館大ホール(金沢市尾山町10-5)
出演
歌唱:野崎典子、岡本百合、奥京子、幅田満里子、藤村和昌、和田啓子
ピアノ:永島留美、中田佳珠、山田ゆかり
入場料:1000円
主催:北陸ヴォーカルグループ
後援:北國新聞社
プログラム美:《平家物語》ソプラノとピアノのための(新曲初演)
團伊玖磨:《わがうた》全曲
猪本隆:ゆうれい屋敷
シューベルト:「白鳥の歌」よりセレナード
他
多くの皆様にご来場いただきましてありがとうございました。
戦争によって虚無感に満ちた日々を送らざるを得なくなった人々の嗚咽とも言える《わがうた》(作曲:團伊玖磨 作詩:北山冬一郎)をソプラノの野崎典子さんとともに演奏いたしました。皆様のお心の片隅にこの作品が残っていることを願っています。2024.9.9
響け!ハーモニー
~女声3グループが集い 気さくに演奏会~
2023年11月3日(金・祝日)14:00~
金沢市民芸術村パフォーミングスクエア(金沢市大和町1-1)
出演
合唱:ヴォーチ・アミーケ
ソット・ヴォ―チェ
コールはまなす
指揮:能 千代、杉本宏美
ピアノ:永島留美、押田真澄、山田千亜希
入場無料
お問い合わせ:TEL 090-9766-7582
プログラム
永島留美:《音の絵本》童声(女声)合唱とピアノのための
合唱版初演
シューベルト:アヴェ・マリア
橋本祥路:遠い日の歌 パッヘルベルの「カノン」による
久石譲:Stand Alone
他
良いお天気に恵まれ、緑豊かな金沢市民芸術村で《音の絵本》の合唱版初演をさせていただきました。多くのお客様にお聴きいただけましたことを嬉しく思っております。
女声コーラス3グループが集い、それぞれのグループの魅力が表現された楽しいコンサートとなりました。
鈴木大拙館賛助会員限定イヴェント
牡丹の節会
芒種のころ
2023年6月9日(金)19:00~
鈴木大拙館
(金沢市本多町3-4-20)
ソプラノ・朗読:吉内晶
ピアノ:永島留美
ご予約:満席となりました。
ご予約の受付を終了いたしました。
主催:鈴木大拙館(公益財団法人金沢文化財団)
協力:新竪女性会
プログラム
永島留美:《光》(独唱版初演)
福島県民謡(永島留美編曲):会津磐梯山
山形県民謡(永島留美編曲):花笠音頭
北海道民謡(永島留美編曲):ソーラン節
武満徹(永島留美編曲):死んだ男の残したものは(編曲初演)
武満徹(永島留美編曲):明日ハ晴レカナ、曇リカナ(編曲初演)
武満徹(永島留美編曲):翼(編曲初演)
木下牧子:鷗
鈴木大拙ゆかりの梵鐘(白山市 徳證寺)に刻まれた「The Bell of Peace & Liberty」「平和と自由」をテーマとし、企画したプログラムを演奏いたしました。
この度、《光》を初演いたしました。特に《光》の中の「仏陀」は詩人・リルケが彫刻家・ロダンの秘書をしていた際、ロダン邸の庭にあった仏像に感銘を受けて作詩したものです。仏教哲学者・鈴木大拙を知るための場所である鈴木大拙館において、演奏できたことを大変嬉しく思います。
この企画を実現するべく、お力添えをいただきました出演者、スタッフの皆様に厚く御礼申し上げます。2023.6.13
グリーンウッドハーモーニー
金沢聖霊修道院聖堂
あじさいコンサート
-森 捷子さんを偲んで―
2022年6月19日(日)14:00~
金沢聖霊修道院聖堂
(金沢市長町1-5-30)
指揮:石田文生 清水史津
オルガン・キーボード:清水史津
合唱:グリーンウッドハーモーニー
コーロセシリア
入場無料
入場無料
お問い合わせ:グリーンウッドハーモーニー 090-8960-0303
プログラム高田三郎:幸せなしあわせなかたマリア
石川和子:Ave Maria
池辺晋一郎:《三つの不思議な仕事》(詩:池澤夏樹)
永島留美:《光》混声合唱のための(詩:リルケ)より「秋」「仏陀」(新作初演)
J.Sバッハ:カンタータ39番「飢えたる者に汝のパンを分ち与えよ」BWV39より
他
混声合唱のための作品《光》が、グリーンウッドハーモーニーのみなさん、清水史津さんの指揮によって初演されました。詩と音楽への理解を深め、大切に歌っていただけたことを大変嬉しく思っております。人間の声と詩と音楽が一体となった時、心に訴えかける強い力があることを改めて実感しました。そのような瞬間に出会えたことを幸せに思います。
「光」に関する作品を中心に石田文生さんの指揮による合唱、清水史津さんのピアノ演奏で、グリーンウッドハーモーニーのメンバーである森 捷子さんを偲び、心温まる演奏会となりました。2022.6.22
沈黙の時 吉内晶×永島留美
2021年7月17日(土)14:00~15:00
金沢21世紀美術館シアター21
(金沢市広坂1-2-1)
ソプラノ:吉内晶
ピアノ:永島留美
入場料:一般2000円 高校生以下1000円(全席自由)
ご予約:満席となりました。
ご予約の受付を終了いたします。
当日券の販売はございません。
お問い合わせ:Atelier N
主催:Atelier N
協力:ミュージックアート北野印房
後援:北國新聞社
プログラム
永島留美:沈黙の時Ⅱ(詩:永島留美)新作初演
永島留美:犀川(詩:室生犀星)
日本古謡/編曲永島留美:さくらピアノのための
木下牧子:鷗(詩:三好達治)
別宮貞雄:さくら横ちょう(詩:加藤周一)
平井康三郎:うぬぼれ鏡(詩:小黒恵子)他
この度、ソプラノの吉内晶さんが気迫あふれる演奏によって「沈黙の時Ⅱ」(吉内晶氏に献呈)を初演してくださいました。この作品の制作意図を感じ取ってくださる感受性豊かなお客様に恵まれ、皆様が作り出す緊張感に満ちた「空気」の中、演奏できたことを大変嬉しく思います。また、アンコール曲である「演奏会用ワルツ(ソロバージョン)」も初演することができました。新型コロナウイルス感染症の流行により、未だ、自由に演奏活動をおこなうことができない中、感染防止対策にご協力いただき、温かい拍手を送っていただきました皆様に深く感謝申し上げます。2021.7.21
再開・再会🎶コンサートWITH広坂の音たち2
~リトアニアの響き~
①2020年6月28日(日)18:00~
②2020年6月30日(火)19:00~
ミュージックアート北野印房
(金沢市広坂1-9-13)
出演
ヴァイオリン:Zydre Ovsiukaite
ピアノ:清水史津
入場料無料:活動協力金募金をお願い致します
ご予約:こちら
主催:ミュージックアート北野印房
プログラム
B.ドゥヴォリオナス:湖のほとりに
日本古謡/編曲 永島留美:さくら ヴァイオリンのための(2016/2019)初演
サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
他
注意
感染予防のため、換気をしながらの演奏となります。コンサートは30分を予定しております。お客様にはマスク着用をお願い致します。開場は開演時間の5分前とさせていただきます。いろいろ制限があり、ご不自由をおかけいたしますが、ご理解ご協力をよろしくお願い致します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため換気をしながらの演奏会。車や雨の音、鳥の声、木々のざわめき、通りすぎる人の声と演奏が混じり合い、新しい「音」体験となりました。少人数の観客のために演奏家が演奏してくださるという贅沢な試み。生の演奏を渇望していた私にとって、忘れられない演奏会となりました。
この演奏会で、ヴァイオリニストのジドレ・オヴシュカイテさんが私の編曲作品「さくら」を初演してくださいました。作品への深い理解、特殊奏法の技術の高さ、緊迫感溢れる「間」、息をのむ素晴しい演奏に感服いたしました。
ジドレさんの出身地であるリトアニアの作曲家・ドゥヴォリオナスの作品を興味深く聴きました。ロマンチックで情熱的な曲調の間に踊りの音楽が奏されます。ジドレさんの美しく響きのある高音、深みのある低音、多彩な音色で皆様を魅了しました。
アンコールとしてピアソラ作曲オブリヴィオンが演奏されました。熱を帯び、人の心を揺さぶるお二人の演奏。濃密なピアソラの音楽に浸ることのできた夜でした。2020.7.1
第91回北陸ヴォーカルグループ・コンサート
日本の歌&世界の歌
2019年9月22日(日)14:00~
石川県文教会館大ホール(金沢市尾山町10-5)
出演
ソプラノ:能 千代
ピアノ:永島留美
他
入場料:1000円
主催:北陸ヴォーカルグループ
プログラム
ヴェルディ:オペラ《仮面舞踏会》よりMorro, ma prima in grazia
トスティ:Addio!
ぐずついたお天気にもかかわらず、多くのお客様にご来場いただきまして感謝申し上げます。この度もオペラや歌曲の名曲を伴奏させていただき、光栄でした。2019.9.25
ミュージックアート北野印房コンサート
12月の広坂♪響く歌声
2018年12月1日(土)16:30~
ミュージックアート北野印房(金沢市広坂1-9-13)
出演
Sara Perez(ソプラノ)
清水史津(ピアノ)
入場料:大人2000円/学生1000円/高校生以下700円
ご予約:090-7740-1971
主催:ミュージックアート北野印房
プログラム
永島留美:桐の花(詩:三好達治)
永島留美:青くつめたき(詩:三好達治)
永島留美:春宵感懐(詩:中原中也)
中田喜直:たんぽぽ(詩:三好達治)
別宮貞雄:さくら横丁(詩:加藤周一)
W.A.モーツァルト:オペラ《コジ・ファン・トゥッテ》よりUna donna a quindici anni
アンドリュー・ロイド・ウエーバー:《オペラの座の怪人より》Think of Me
他
ソプラノのサラ・ペレズさんが私の作品を3曲、演奏してくださいました。詩の世界を理解し、楽譜からのインスピレーションを音(声)として表現するサラさんのパフォーマーとしての能力の高さに感服いたしました。オペラやミュージカルの名曲の演奏を通して、サラさんは観客のみなさまを魅了しました。2018.12.3
第5回聖母にささぐジョイントコンサート
2018年9月30日(日)14:00~
金沢聖霊修道院聖堂(金沢市長町1-5-30)
出演
指揮:能千代
ピアノ:澤田和美/田村明子
合唱:ヴォーチ・アミーケ/ソット・ヴォーチェ
入場無料
プログラム
永島留美:《犀川》女声合唱とピアノのためのより犀川、時無草(詩:室生犀星)
モーツァルト:アヴェ・ヴェルム・コルプス
他
第42回ミュージックアート北野印房コンサート
~夏休み特別企画♪合唱コンサートとミニワークショップの夕べ~
晩夏の広坂 届ける広がるハーモニー
2018年8月29日(水)19:00~
ミュージックアート北野印房(金沢市広坂1-9-3)
出演
指揮:犀川裕紀
ピアノ:清水史津
合唱:アンサンブル・フェリーチェ/
アンサンブル・マダルカ/金沢ラモーダコーラス
入場料:大人2000円/学生1000円/高校生以下700円
ご予約:090-7740-1971
主催:ミュージックアート北野印房
プログラム
永島留美:《犀川》女性合唱とピアノのための より
犀川、三月(詩:室生犀星)
佐藤真:合唱のための組曲《旅》 より
旅のよろこび、なぎさ歩めば(詩:山之井慎)
松下耕:ことりがなくよ(詩:まどみちお)
2018年7月1日初演したばかりの《犀川》女声合唱とピアノのためのを初演時のメンバーで再演していただけましたことを大変嬉しく思っております。参加者全員で声を合わせて日本の歌をいくつか歌いました。合唱の楽しさが広がるコンサートでした。2018.8.30
観客参加プログラム × 即興演奏 × ライヴ・ペインティング
2017年12月26日(火)13:00~18:00
2017年12月27日(水)10:00~18:00
金沢21世紀美術館シアター21(金沢市広坂1-2-1)
出演
ピアノ:永島留美
ペインティング:平尾美恵
入場無料
主催 Atelier N
雪の中、大変多くの皆様にご来場いただきましてありがとうございました。「白と黒」の空間でさまざまな方々と出会い、深い対話ができましたことをとても嬉しく思います。2017.12.31
写真を掲載しております。こちらをご覧ください。
美音会音楽教室 第27回 発表会
2017年4月15日(土)第1部 11時 開演 / 第2部 15時 開演
白山市松任学習センターコンサートホール(白山市古城町305)
入場無料
主催 美音会音楽教室
桜の花びらが舞う日、楽しい発表会にゲストとして参加させていただきました。お花による素晴らしい空間演出に感激しながら、演奏させていただきました。出演された皆様の丁寧に奏でる美しい音が心に残っています。楽しい一日となりました。ありがとうございました。2017.4.20
フルート・デュオ
時間と空間の融合
2016年8月20日(土) 19:00~
鈴木大拙館(金沢市本多町3-4-20)
出演
フルート:木埜下大祐
フルート:小野井恵梨
プログラム
永島留美:〇△□ フルートのための
他
セミの声が響く夜の「水鏡の庭」において、「〇△☐」が演奏されました。水に映り込んだ木々を眺め、波紋を揺らす風を感じる空間で音を聴くという貴重な機会に恵まれ、作曲者として大きな喜びを感じました。「〇△☐」は「間(休符)」を多く配した作品です。緊迫感あふれる「間」を作り出してくださいましたご来場のお客様には深く感謝申し上げます。2016.8.22
リトアニアと日本の音楽シリーズ第4弾
ETERNAL PEACE〜リトアニアと日本 森へようこそ〜
2024年10月29日(火)19:00~
金沢市民芸術村パフォーミングスクエア(金沢市大和町1-1)
企画・ピアノ:清水史津
メゾ・ソプラノ:仲谷響子
ヴァイオリン:ジドレ
児童合唱:エンジェルコーラス&仲間たち
入場料 一般:2500円 高校生以下:1000円
全席自由
ご予約:こちら
主催:ミュージックアート北野印房
後援:財団法人金沢芸術創造財団
協力:竹田楽器
プログラム
永島留美:《音の絵本》童声(女声)合唱のための 全曲
團伊玖磨:舟唄
ドヴァリョーナス:小さな湖のほとりで
他
日本歌曲コンサート
わがうた
2024年7月14日(日)
第1部13:30~失われた日常を憶う 吉内晶×永島留美
第2部15:00~生きてるわたし生きてるあなた 加藤裕子×永島留美
金沢21世紀美術館シアター21
(金沢市広坂1-2-1)
企画・作曲・ピアノ:永島留美
演出・ソプラノ:吉内晶
ソプラノ:加藤裕子
入場料:各回 一般2000円 高校生以下1000円
共通 一般3500円 高校生以下1500円
全席自由
満員御礼
ご予約の受付を終了いたしました
当日券の販売はございません
主催:Atelier N
後援:北陸中日新聞
助成:アーツカウンシル金沢
公演の写真を掲載しております。どうぞご覧ください。
プログラム
第1部
永島留美:《平家物語》ソプラノとピアノのための(新曲初演)
團伊玖磨:《六つの子供のうた》全曲
團伊玖磨:《わがうた》全曲
宮城県民謡(永島留美編曲):斎太郎節
福島県民謡(永島留美編曲):会津磐梯山
第2部
團伊玖磨:《わがうた》全曲
武満徹(永島留美編曲):〇と△の歌
武満徹(永島留美編曲):三月のうた
武満徹(永島留美編曲):明日ハ晴レカナ、曇リカナ
武満徹(永島留美編曲):死んだ男の残したものは
武満徹(永島留美編曲):翼
木下牧子:鷗
観客参加プログラム
永島留美:能登への思い
能登半島地震について考えるためのコンサートを開催いたしました。多くのみなさまにご来場いただきましてありがとうございました。能登のためにこれから何ができるのか、一人一人が考えていかなければならないと決意を新たにいたしました。2024.7.17
第92回北陸ヴォーカルグループ・コンサート
日本の歌 世界の歌
2023年8月11日(金・祝日)14:00~
石川県文教会館大ホール(金沢市尾山町10-5)
出演
ソプラノ:加藤裕子、能 千代、野崎典子、他
ピアノ:永島留美、他
入場料:1000円
主催:北陸ヴォーカルグループ
後援:北國新聞社
プログラム
永島留美:演奏会用ワルツ
マスカーニ:アヴェ・マリア
マスカーニ:花占い
ドニゼッティ:オペラ《ランメルモールのルチア》よりRegnava nel silenzio
プッチーニ:オペラ《ボエーム》より Mi chiamano Mimi
プッチーニ:オペラ《トスカ》より Vissi d'arte, vissi d'amore
他
記録的な暑さの中、ご来場いただきました皆さまに深く御礼申し上げます。
この機会に「演奏会用ワルツ(永島留美作曲)」を演奏できましたことを大変嬉しく思っております。
日本歌曲コンサート
ある女の肖像
加藤裕子 永島留美
2023年3月19日(日)14:00~
金沢21世紀美術館シアター21
(金沢市広坂1-2-1)
ソプラノ:加藤裕子
ピアノ:永島留美
入場料:一般2000円 高校生以下1000円(全席自由)
ご予約:満員御礼
主催:Atelier N
後援:北陸中日新聞
助成:アーツカウンシル金沢
プログラム
永島留美:犀川、時無草、三月、木の芽
山田耕筰:《AIYANの歌》全曲
猪本隆:悲歌
中田喜直:髪
平井康三郎:うぬぼれ鏡
木下牧子:鷗
他
3月8日が国際女性デーであったこともあり、女性に焦点を当てたプログラムを演奏いたしました。満席のお客様と「女性の生き方」について考える時間を共有できましたことを大変嬉しく思います。2023.3.21
きらめきコンサート
ヴァイオリンとコントラバスによる
リトアニアン・クリスマス
2021年12月25日(土)14:00~15:00
金沢市立安江金箔工芸館1Fホール
(金沢市東山1-3-10)
ヴァイオリン:ジドレ・オヴシュカイテ
コントラバス:ダニエリス・ルビナス
参加費:500円(2階展示室観覧料含む)
ご予約:受付開始12月8日
お問い合わせ:076-251-8950
プログラム
F.ジェミニアーニ:ラ・フォリア
永島留美:沈黙の時Ⅰ ヴァイオリンとコントラバスのための(新作初演)
T.アルビノーニ:アダージョ
J.ミエゼリテ:グラヴィティ コントラバス・ソロのための
G.Ph.テレマン:無伴奏ヴァイオリンのための幻想曲第10番
F.X.グルーバー:きよしこの夜
A..シュニトケ:きよしこの夜
ジューリー・スタイン:Let it snow!
雪が降り続く寒い日、金沢市東山の金沢市立安江金箔工芸館において、〈沈黙の時Ⅰ〉(ジドレ・オヴシュカイテ氏、ダニエリス・ルビナス氏に献呈)が初演されました。お二人の演奏は聴く者を音楽の世界へとどんどん引き込んでいきました。私が伝えたいことを、お二人は演奏を通してお客様に伝えてくださいました。ジドレ・オヴシュカイテさんとダニエリス・ルビナスさんのパフォーマーとして優れた力と、芸術家としての素晴しさに敬服いたしました。
クリスマスならではプログラムもあり、お客様の笑顔があふれるコンサートとなりました。シュニトケ編曲〈きよしこの夜〉は、何度聴いてもおかしみを感じます。2021.12.26
Zydre Ovsiukaite
Violin Concert Vol.7
音楽から生まれたいけばな
2020年12月2日(水)①14:00~②19:00~
石川県立音楽堂交流ホール
(金沢市昭和町20‐1)
ヴァイオリン:Zydre Ovsiukaite
コントラバス:Danielis Rubinas
いけばな:杉本青門
入場料:2000円(全席自由)
チケット:石川県立音楽堂チケットボックス
お問い合わせ:Ura Labo 090-7743-3377
助成:公益財団法人いしかわ県民文化振興基金
後援:公益財団法人石川音楽文化振興事業団
認定NPO法人趣都金澤
駐日リトアニア共和国大使館
(一財)草月会
金沢市
北國新聞社
協賛:金沢彩の庭ホテル
株式会社 浦建築研究所
プログラム
日本古謡/編曲永島留美:さくら ヴァイオリンのための
M.ソカイテ:A(wo)man (初演)(ジドレ・オヴシュカイテ氏に献呈)
J.s.バッハ:シャコンヌ
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番BWV1004より
F.プロト:デュオ No.2 第3、4楽章
権代敦彦:Drop of Time Op.143
私の編曲作品「さくら」がジドレ・オヴシュカイテさんによって演奏される中、いけばなの杉本青門さんがお花をいけてゆきました。いけばなに用いられた純白の桜の花の色に呼応するかのようなジドレさんの清らかな演奏。これまでとは異なる印象の「さくら」となりました。
初演となったソカイテさんの作品、プロトさんの作品を興味深く拝聴しました。最後に演奏された権代敦彦さんの作品は何度聴いても興奮する素晴らしい作品です。ジドレさん、ダニエリス・ルビナスさんの演奏技術の高さが今回の演奏会でも輝いていました。2020.12.3
金沢市民芸術村ジュニアコーラスワークショップ
「金沢をうたおう」発表会
2020年3月21日(土)15:00~
金沢市民芸術村マルチ工房
(金沢市大和町1-1)
出演
ピアノ:永島留美
合唱、パフォーマンス:清水史津
合唱、パフォーマンス:受講生
お問い合わせ:076-265-8300
主催:金沢市民芸術村
プログラム
永島留美:コトバからピアノと4人のパフォーマーのための(コンセプチュアル作品/観客参加型作品)
永島留美:『音の絵本』童声(女声)合唱とピアノのための(合唱版初演)(詩:鈴木敏史)
コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
金沢市民芸術村ジュニアコーラスワークショップ
「金沢をうたおう」参加者募集
2019年9月7日(土)~2020年3月21日(土)/月2~3回
金沢市民芸術村マルチ工房(金沢市大和町1‐1)
指導
永島留美
清水史津
募集学年:小学校2年生~高校生
お問い合わせ:076-265-8300
内容
基礎的な発声、ハーモニー、ソルフェージュの練習。
永島留美作曲『音の絵本』童声合唱とピアノのためのに取り組みます。
3月21日(土)発表会で作曲家と共に初演予定。
初演メンバーを募集中。
じわもんラジオスペシャル
石川朗読広場
2018年10月14日(日)10:50~
NHK金沢放送局特設ステージ(金沢市広岡3-2)
出演
朗読:中尾晃一郎、水谷彰宏、宮崎浩輔、越塚優、法性亮太、
山内泉、二見和男、小川真由、熊谷彩香、髙井桂奈
ピアノ:清水史津
入場無料
主催:NHK金沢放送局
さわやかな秋晴れの日、オープンしたばかりの新放送会館に多くの方々が見学に訪れていました。鈴木大拙、室生犀星、松田権六、五木寛之らの作品など、石川県ゆかりのテキストをNHK金沢放送局のアナウンサー、キャスターの方々が朗読するイヴェントがおこなわれました。朗読に即した音楽を選び、清水史津さんがピアノを奏でてゆきました。清水さんのピアノは聴く者を作品世界へと誘ってくれます。アナウンサー、キャスターの方々の朗読が大変素晴らしく作品の世界へ引き込まれました。朗読とともに、私の作品「鏡」、「犀川」、「五月けしき」も演奏され、感慨深く聴きました。朗読と音楽の魅力を体感できるイヴェントでした。2018.10.15
第90北陸ヴォーカルグループ・コンサート
日本の歌&世界の歌
2018年9月23日(日・祝)14:00~
石川県文教会館大ホール(金沢市尾山町10-5)
出演
ソプラノ:能 千代
ピアノ:永島留美
他
入場料:1000円
主催:北陸ヴォーカルグループ
プログラム
永島留美:犀川、時無草
中田喜直:髪、ねむの花
他
この度、「犀川」「時無草」(いずれも独唱版)を多くのみなさまにお聴きいただく機会を得て、大変嬉しく思っております。また、名曲「髪」を伴奏させていただいたことも大きな喜びです。ありがとうございました。2018.9.24しましょ
Works for Voice/Chorus
2018年 7月 1 日(日) 14:00~
白山市松任学習センターコンサートホール(白山市古城町305)
出演
作曲、編曲、ピアノ:永島留美
指揮:犀川裕紀 / 能千代
ソプラノ:直江学美
合唱:声楽アンサンブル ラ ムジカ / アンサンブル マダルカ /
ソット・ヴォーチェ / ヴォーチ・アミー / 白山山麓男声合唱団男ners
入場料:一般:2000円(当日2500円)/ 高校生以下:1000円(当日1500円)
チケット取り扱い:石川県立音楽堂チケットボックス
主催:Atelier N
お客様と共演者に恵まれ、合唱組曲4作品を初演することができました。「うた」の楽しさを改めて感じることができた演奏会でした。暑い中、お越しいただきました多くのみなさまに感謝申し上げます。2018.7.8
公演の写真を掲載しております。こちらをご覧ください。
ミュージックアート北野印房「人と出会う」シリーズVol.4
~陸前高田市と広坂が出会うとき~
「陸前高田の今」とミニコンサート
2017年10月7日(土)18:30~
ミュージックアート北野印房(金沢市広坂1-9-3)
出演
講演:大和田加代子(ちーむ麻の葉代表)
ピアノ:北林多香子
ピアノ:清水史津
うた:アンサンブル・フェリーチェ/劇団nono
入場料:大人1500円/学生1000円/高校生以下700円
ご予約:090-7740-1971
主催:ミュージックアート北野印房
プログラム
永島留美:《音の絵本》より森のハンモック
他
東日本大震災当日の様子、現在の陸前高田市の復興状況などを大和田加代子さん(岩手県陸前高田市・ちーむ麻の葉代表)が語ってくださいました。大和田さんの生のお声を聞きながら、「生きること」、「人とつながること」について深く考える貴重な時間となりました。
最後に、ご来場の皆様全員で「森のハンモック」を合唱しました。多くの方々に「森のハンモック」をうたっていただけたことを大変嬉しく思います。2017.10.8
美術家・平尾美恵 個展_COLOR_ hanataki 2016関連イヴェント
永島留美の新作「環境音楽」「内なる声」× 平尾美恵のライヴ・ペインティング
2016年12月17日(土)18:00~
chef d'oeuvre(シェ・ドゥーヴル)(大阪市西区阿波座1-9-12)
出演
ペインティング:平尾美恵
オルガン:永島留美
1Drink+ 投げ銭~
録音作品
「環境音楽」 雨の音や風の音、鳥の鳴き声、ピアノの音などから成る作品。
「内なる声」 ピアノの「内なる声」(内部奏法だけで構成される響き)に耳を傾けていただく作品。
いずれの作品も、自分自身との対話を促す目的で制作しました。美術家・平尾美恵さんとのコラボレーションは、いつも刺激的です。「環境音楽」「内なる声」を聴き、自身との対話を「かたち」にした平尾さん。激しい葛藤、ほとばしるエネルギーが画面からあふれ出ています。積極的に作品と関わろうとするお客様の真剣なまなざしが印象的でした。素晴らしいお客様に恵まれ、楽しい時間を過ごすことができました。ありがとうございました。2016.12.25